毎日のくらしを心地よく
本ページはプロモーションが含まれます
不動産を売却するときには、土地や建物の広さや、立地、築年数、状態などから最も売れそうな価格を設定しなければなりません。
ただ、不動産の売却をしたことがない売主にとって…売り出し価格をいくらに設定するべきなのか?全く見当もつかないと思います。
・不動産の売り出し価格ってどうやって決めるの?
・成約価格とはどうちがうの?
・値引きを相談されたらどうすればいいの?
この記事では、売り出し価格と成約価格のちがい、実際の売り出し価格の決め方や値引きするかしないかの判断基準をわかりやすく解説します。
売り出し価格 | 販売活動を行う上でまず設定する不動産の価格のこと。 |
---|---|
成約価格 | 実際に売買取引が成立した不動産の価格のこと。 |
『売り出し価格』とは、販売活動を行う上で設定する不動産の価格のことを指します。
売り出し価格は、周辺相場・現在売り出し中の似た不動産の売り出し価格、過去の類似物件の成約価格から具体的な金額を設定していくのが一般的です。
「このくらいで売りたい」という売主の言い値で売り出し価格を設定することもできますが、周辺の類似物件に比べて明らかに高い場合はやはり売れ残る可能性が高くなります。
販売活動には人件費だけでなく広告費もかかってくるので、あまり値段にこだわり続けるると「もうこの物件の販売活動は続けられない」と仲介してくれる不動産業者がいなくなってしまうことも。
ですから、売り出し価格の設定は非常に重要になってきます。
もう一方の『成約価格』とは、実際に売買取引が成立した価格のことを指します。
例えば売り出し価格を2,500万円に設定し、買主から200万円の値引き交渉後2,300万円で取引が成立した場合、成約価格は2,300万円ということになります。
初めに設定した売り出し価格で売却できることは少なく、あらかじめ買主からの値引き交渉が入ることを想定して売り出し価格を設定するようにすると、実際に価格交渉が入った場合にスムーズに対応できます。
「実際、売り出し価格と成約価格ってどのくらい差が出るものなの?」
「できれば高く売りたいんだけど・・・」
…ということで、具体的に売り出し価格と成約価格はどのくらい差があるのか、マンション/戸建てとそれぞれの場合で平均値を調べてみました。
価格 | 面積 | 平米単価 | |
---|---|---|---|
築0~5年 | 5,105 | 66.32 | 76.97 |
築6~10年 | 4,486 | 68.46 | 65.53 |
築11~15年 | 4,083 | 69.60 | 58.65 |
築16~20年 | 3,411 | 68.66 | 49.67 |
築21~25年 | 2,183 | 62.46 | 34.95 |
築26~30年 | 1,686 | 57.16 | 29.49 |
築31年~ | 1,759 | 56.40 | 31.19 |
価格 | 面積 | 平米単価 | |
---|---|---|---|
築0~5年 | 5,269 | 58.39 | 90.24 |
築6~10年 | 4,202 | 57.77 | 72.73 |
築11~15年 | 4,183 | 62.14 | 67.32 |
築16~20年 | 3,685 | 66.21 | 55.66 |
築21~25年 | 2,525 | 60.67 | 41.62 |
築26~30年 | 1,844 | 50.67 | 36.39 |
築31年~ | 2,271 | 53.36 | 42.57 |
(「築年数から見た首都圏の不動産流通市場」公益財団法人 東日本不動産流通機構より)
上記の表は、中古マンションの新規登録状況の平米単価と、実施に成約したときの平米単価です。
築5年以内をみると、新規登録価格→成約価格で平米単価は約13万円下がっています。
例えば築5年以内の60㎡の中古マンションに置き換えて考えてみると、売り出し価格と成約価格の差は下記のようになります。
売り出し価格 60㎡×90.24=5,414.4万円 成約価格 60㎡×76.97=4,576.2万円 -838.2万円 |
上記の値だけからみると、売り出し価格から約15%引きでの金額が、売買取引成約価格の平均値となっています。
価格 | 土地面積 | 建物面積 | |
---|---|---|---|
築0~5年 | 3,889 | 118.34 | 97.57 |
築6~10年 | 3,833 | 126.63 | 100.65 |
築11~15年 | 3,638 | 132.20 | 103.71 |
築16~20年 | 3,400 | 141.35 | 111.33 |
築21~25年 | 2,789 | 150.61 | 113.88 |
築26~30年 | 2,634 | 174.65 | 119.83 |
築31年~ | 2,197 | 167.13 | 97.62 |
価格 | 土地面積 | 建物面積 | |
---|---|---|---|
築0~5年 | 4,864 | 132.78 | 102.68 |
築6~10年 | 4,694 | 154.25 | 108.58 |
築11~15年 | 4,413 | 156.63 | 110.67 |
築16~20年 | 4,174 | 163.01 | 116.58 |
築21~25年 | 3,788 | 179.68 | 122.45 |
築26~30年 | 3,859 | 227.01 | 131.92 |
築31年~ | 2,808 | 198.03 | 101.71 |
(「築年数から見た首都圏の不動産流通市場」公益財団法人 東日本不動産流通機構より)
築5年以内の120㎡の中古戸建てに置き換えて考えてみると、売り出し価格と成約価格の差は下記のようになります。
売り出し価格 4,864万円 成約価格 3,889万円 -975万円 |
中古戸建てでは約21%引きでの成約となっています。
中古マンションでも中古戸建てでも約1,000万円近い差がありますが、これは平均なのであくまでも統計上の数字であって、実際にこれだけ値引きをしなければ売れないということではないです。
ただ、「不動産は最初の売出し価格から値下げした金額で成約する(それがほとんど)」ということは売却前に必ず知っておくべきです。
(売主側の不動産屋も「○万円値下げで交渉してみましょう」ということは普通に購入者に言うので)
売り出し価格の設定をする最終判断は基本的には売主になりますが、相場もわからない売主が言い値で売り出し価格をつけてしまうととんでもない掘り出し物になってしまったり、逆にとてつもなく高くて誰も見向きもされないなんてことにもなりかねません。
また、上記でも述べたように売り出し価格≠成約価格なので、最初の売り出し価格の設定は非常に重要になってきます。
不動産の売り出し価格を設定するための計算方法がいくつかあり、その計算式に基づいて売り出し価格を設定するのが失敗を防ぐためには有効となります。
取引事例比較法 | 現在売出し中の類似物件の売出し価格から計算。築年数・広さ・立地状況・周辺環境を考慮した上で売り出し価格を設定する。 |
---|---|
原価法 | 新築から現在の築年数に応じた原価修正を行い、物件の個別制を比較して売出し価格を設定する。 |
収益還元法 | もし賃貸に出した場合将来生み出すであろう収益から、価格を割り出す。 ・「直接還元法」1年間の収益を利回りで割る。 ・「DCF法」一定の投資期間から得られる収益とその期間後の物件価格を予想して合計する。 |
物件や土地を不動産会社に預けて販売活動を行ってもらう契約を『媒介契約』と言いますが、この媒介契約には最長で3カ月という期限があります。
3カ月以内に売却できれば何も問題はありませんが、3カ月以上経過しても売却できない場合は、売り出し価格の設定が悪かった可能性があります。
その為、値下げのタイミングは媒介契約が切れる3カ月後が最適といえます。
※3カ月以内に全く問い合わせも入らないような状況であれば、値下げを考えるべきです
値下げするかしないかの判断は売主に委ねられるので、まずは判断材料として不動産会社の定期報告を必ず詳しく聞いて判断するようにします。
自分の物件や土地に対して、どれぐらい関心のある人がいたのか?を判断基準に値下げの判断を行うと良いでしょう。
不動産の一括査定で家の査定額が1,350万円→1,800万円で売却成功!
【450万円高くなりました】
HOME4U(ホームフォーユー)は、NTTデータグループ運営の安心して利用できる不動産一括査定サービスです。最大6社へ無料で不動産の一括査定依頼ができ、複数社の査定額を比較できます。
比較するから最高額が見つかり、不動産の相場も把握できます。もちろん査定は無料です。
→不動産一括査定はこちらからできます
スポンサーリンク